今回は横浜を歩かないで観光するのに
おすすめのスポットをご紹介します。
横浜は見どころの多い観光地ですよね。
でも、足が悪かったり疲れやすい、
またはご高齢の場合の旅行では
こんな不安や悩みはありませんか?
- あまり歩けないけど横浜を観光はしたい
- 高齢者でも楽しめるかわからない
- 歩かず疲れない横浜旅行がしたい
確かに、ご高齢の方や足が悪い人、
体力に不安がある人にとって、
歩き回らずに横浜観光ができれば
体の負担を考えずに楽しめますよね。
一緒に旅行をする娘さんやお孫さんも
気を遣わずに旅行できそうです。
楽しい旅行のはずが疲れてしまったり
旅先で思わぬケガもしたくないですよね。
そこで、横浜を歩かないで観光できる
おすすめの場所を厳選しました。
それがこちらです。
また、歩かない横浜旅行で
おすすめの宿泊ホテルもピックアップしました。
どのホテルも口コミ評価が高いんですよ。
実際に宿泊した人の声なので
ぜひ参考にしてくださいね。
足が悪くても泊まりやすい宿はどこで探せる?
ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
ホテルや宿はたくさんあります。
楽天トラベルではそんな
「人に優しい宿」を特集していますよ。
こちらから目的地で検索したり
人気ランキングを見てみましょう!
では、ここからは横浜観光で
歩かないで行ける場所について
詳しくお伝えしていきましょう。
横浜観光で歩かないで旅行できるおすすめの場所
横浜を歩かないで観光できる場所を
ご紹介していきます。
とにかく歩く距離が少ないことや
足への負担が少ないことを
重視して選んでいます。
それでは足が悪くても行ける
横浜のおすすめ観光地を順にご紹介します。
横浜美術館
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目4番1号
横浜観光で歩かない場所の
1つ目のおすすめは横浜美術館です。
横浜美術館をおすすめする理由は、
自分のペースでゆっくりと観光できて
休憩場所も多いからです。
美術館なので基本は歩いて
鑑賞するのですが、
ベンチ等の気軽に休める場所が多いので
疲れても自分のペースで休みながら観光できます。
併設のカフェも広々としていて、
ゆっくりとお茶や軽食を
楽しむことができますよ。
館内は基本的にバリアフリーなので
車椅子でも移動が可能です。
建築家丹下健三氏の設計した
迫力のあるシンメトリーな外観や
吹き抜けの開放的は圧巻です。
年間を通じてコレクション展や
イベントも開催されているので
年代を問わず楽しめるでしょう。
ゆっくりと落ち着いた観光がしたい方や
自分のペースで楽しみたい方に
特におすすめの観光地です。
よこはま動物園ズーラシア
所在地:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
横浜観光で歩かない場所の
2つ目のおすすめは
よこはま動物園ズーラシアです。
よこはま動物園ズーラシアを
おすすめする一番の理由は
休憩場所が充実しているからです。
よくあるベンチだけではなく、
「ころこロッジ」等の屋内休憩所があり
無料で使うことができます。
しかも、飲食物の持ち込みもOK!
園内は基本的にバリアフリーなので
車椅子でも観光できますよ。
ただ、ここは都市型動物園としては
最大級で敷地もかなり広いので、
全部を見て回ろうと思うと
かなり歩くことになる場所なんです。
見たいエリアはある程度絞って、
豊富な休憩スペースを
うまく使って休みながら観光しましょう。
Amazonで月間100本以上売れた人気の杖
普段から杖を使われている方も
多いと思いますが、
旅行を機会に新しい杖を準備するのも
おすすめです。
杖先が4点で支えるタイプは滑りにくく
安定していて使いやすいですよ。
おじいちゃん、おばあちゃんとの
旅行の際にプレゼントしても喜ばれます。
こちらから入場券を予約できます。
(予約して6ヶ月後まで利用可能)
よこはま動物園ズーラシアは
日本で人気の動物園ランキングにも
ランクインしているんですよ。
子どもから大人まで楽しめるので
三世代旅行でもおすすめの場所です。
横浜・八景島シーパラダイス
所在地:神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
横浜観光で歩かない場所の
3つ目のおすすめは
横浜・八景島シーパラダイスです。
横浜・八景島シーパラダイスは
座って観覧できるイルカショーがあったり、
園内周遊バスやパラダイスクルーズなど
歩かずに観光できるものがたくさんあるんです。
さらにグルメやショッピングなど
幅広い楽しみ方ができるんです。
休憩できるところも多いので
疲れても簡単に休めますよ。
園内は基本的にバリアフリーなので、
車椅子や足が悪い方でも
移動にはそれほど困らないでしょう。
ただ、敷地自体は広いので
全部を見て回るのは現実的ではありません。
あらかじめ園内マップで
行きたい場所や見たいショーなどを
チェックしておくとスムーズですよ。
ワンデーパス前売引換券は
こちらから購入できます。
座った状態で観光を楽しみたい人や
ショーを観覧したい人にはおすすめです。
横浜観光で歩かない旅行のおすすめの宿・ホテル
ここまでは横浜をできるだけ歩かないで
観光できる場所についてご紹介しました。
日帰り旅行もいいですが、
足への負担を考えれば宿泊した方が
ラクな場合もあります。
ここからは横浜観光で
歩かない旅行を考えている人へ
おすすめの宿を紹介していきますね。
\ 先着順なのでお早めに /
もっとお得に旅行する方法は?
宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!
楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。
しかも年会費は無料なので
リスクもありません。
さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイントもあるんですよ。
つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられるんです。
ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!
>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】
楽天トラベルの予約方法がわからない…
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありませんよ。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

横浜ベイホテル東急
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-7
横浜観光で歩かない旅行をするときの
おすすめの宿の1つ目は
横浜ベイホテル東急です。
横浜ベイホテル東急をおすすめする理由は、
アクセスやロケーションがいいこと、
宿泊プランが非常に豊富であること、
バリアフリーが充実しているからです。
横浜の人気ホテルランキングで
1位に選ばれたこともある
とても人気のあるホテルです。
みなとみらい駅に直結しているので
雨にも濡れずとても便利な立地。
八景島シーパラダイスへのバスも
ホテル前からの発着なので
ほとんど歩かないで出掛けられますよ。
部屋からの眺望もよく、
夜の大観覧車の光のアートも見られます。
バリアフリールームなどもあり、
お風呂椅子や滑り止めのマットの準備など
心遣いが行き届いているんですよ。
また、リーズナブルな素泊まりプランから
プライベートダイニングでの食事が楽しめる
記念日にピッタリのプランまで、
多彩な宿泊プランも嬉しいですよね。
なるべく駅から便利なホテルがいい方や
バリアフリーを重視する方、
旅行目的に応じた宿泊プランを選びたい人には
おすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・今まで泊まったホテルで一番バリアフリーで車椅子でも安心。
・高齢者ばかりの利用で、部屋をエレベーター近くにしていただいたり、お風呂椅子をご用意いただき大変ありがたかった。
・高齢の母を連れていたので、シャワールームにバスチェアやバスタブの滑り止めマットを用意してもらい、安心して過ごせた。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

ホテルニューグランド
所在地:神奈川県横浜市中区山下町10番地
横浜観光で歩かない旅行をするときの
おすすめの宿の2つ目は
ホテルニューグランドです。
最寄り駅の中華街駅から徒歩1分、
目の前には山下公園があり、
マリンタワーや中華街からも近いので
この周辺の観光には非常に便利な立地です。
ホテルニューグランドは
日本有数のクラシックホテルとして有名で、
部屋の広さや重厚でリッチな雰囲気は
特別な非日常を感じさせてくれます。
特にご高齢の方は「憧れのホテル」と
思われていることも多く、
親を連れて行って喜ばれたという声が
非常に多いホテルです。
自分の部屋で夜景や山下公園を眺めながら、
ルームサービスで名物のナポリタンを
ゆっくり食べられるのもいいですよね。
宿泊プランも豊富です。
シンプルステイから
中華街での夕食付きのプランまで
旅行の予算や目的に応じて
豊富な選択肢から選べますよ。
山下公園や中華街近辺での観光や
ご高齢の方との特別な旅行なら
おすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・足が弱くなったシニアでも観光できる便利な立地は本当に助かる。スタッフの方の温かなサービスも素晴らしく高齢の母も大満足だった。
・高齢で長距離を歩けないが、車椅子の貸し出しを玄関から部屋まで、部屋から食堂まで往復対応いただき、大変助かった。
・高齢の母と宿泊。チェックインの3時よりかなり早かったが、母も疲れていたため、コンシェルジュの方にご相談したところ早めに部屋に入る事ができた。こちらが無理を言っているにも関わらず、とても丁寧でさすが老舗ホテルだと感心した。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

コンフォートホテル横浜関内
所在地:神奈川県横浜市中区住吉町3-33
横浜観光で歩かない旅行をするときの
おすすめの宿の3つ目は
コンフォートホテル横浜関内です。
コンフォートホテル横浜関内を
おすすめする理由はズバリ、
コスパに優れているからです。
こちらはいわゆるビジネスホテルに
分類されるホテルです。
そのため、ラグジュアリーな雰囲気や
リッチな設備というわけではありません。
ただ、宿泊料金はリーズナブルです。
無料の朝食が付いていて
5000円以内に収まるプランもあり
コスパとしてはかなり優秀です。
アクセスも横浜市営地下鉄関内駅から
徒歩1分という好立地です。
部屋も清掃はきちんとされていて
清潔だったという口コミが多数あるので
安心して泊まれそうですね。
朝食バイキングはスペースが狭く
混み合うことが多いようですが、
部屋へ持ち帰って食べることもできるので
ある意味便利かもしれません。
何もかもが最高級というホテルではないですが
宿泊費とサービス内容を照らし合わせると
コスパとしてはかなり優れたホテルです。
【口コミ情報】
・朝食無料付きでコスパ最高。会場内は混雑していたが、部屋に持っていけるよう、テイクアウト用のBOXも用意されてあり、用意周到だなと思った。
・駅に近いし、接客(サービス)は良いし、朝食無料だし、部屋は綺麗で掃除も行き届いている。総合的にコスパが抜群。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

横浜観光で歩かない旅行におすすめのグッズ
横浜観光で歩かない旅行におすすめの
場所やホテルをご紹介してきました。
さらにより快適な旅行になるように
おすすめのグッズもお伝えしますね。
少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。
Kitamura 斜め掛けショルダーバッグ
観光する時には
できるだけ両手が空いているのが
理想ですよね。
手が塞がっていると
咄嗟の時に手で支えられないので
足腰に不安があるならなおさらです。
リュックもいいのですが、
財布を取り出したり飲み物を出す時に
いちいち背から下ろすのは
少し面倒に感じる人もいますよね。
そこで、個人的には
斜め掛けのショルダーバックが
使い勝手がよくておすすめです。
手軽にサッと物を出し入れできるので
旅先でも使いやすいですよ。
Kitamuraのショルダーバックは
カラーバリエーションも豊富で
年齢を選ばないシンプルなデザイン。
ナイロン製ですが上品なので
安っぽく見えないのもポイントです。
軽量でポケットも多く、
柔らかい素材で体に沿うので
斜め掛けしても違和感が無いんですよ。
普段使いもできますし
小旅行にはちょうどいいサイズ感です。
親子で色違いで持つのもいいですよね。
旅行を機会にカバンを新調したり
プレゼントしてみてはどうでしょうか。
膝サポーター
なるべく歩きたくないと思っていても
旅先では楽しくてつい、
いつもより歩いてしまいがちです。
少しでも足、特に膝への負担を
軽くするためにおすすめなのが
膝サポーターです。
膝サポーターにも色々ありますよね。
着圧感が強くてかっちり固めるタイプから
着圧感は控えめなタイプまで多種多様です。
旅先での移動に備えて
かっちり固めておいた方が安心な方には
柔道整復師推奨のサポーターがおすすめ。
EVAパッドでやさしくサポートしつつ
特殊スプリングを両側に装備しているので
サポート力がかなり強いんです。

また、ガチガチに固めたり
着圧感が強いタイプが
苦手な人も多いですよね?
特に旅先では着脱しにくいこともありますし
サポート力が強すぎないタイプも
1つ持っていると重宝しますよ。
冷え対策も兼ねられるので
女性には特におすすめです。

折りたたみクッション(座布団)
歩き疲れたり足が痛くなると
座って休憩したくなりますよね?
そんな時に役に立つのが
折りたたみクッション(座布団)です。
観光地の屋外のベンチは
固くて冷たいことが多いでが、
携帯用のクッション(座布団)があるだけで
お尻を冷え方が全然違うんですよ。
下半身の冷えは痛みに繋がりやすいので
なるべく冷やさないのが肝です。
また、ご高齢の方の場合、
お尻のお肉が減っているので
屋内でも硬いイスは座ると痛いんですよね。
プチプラのクッションでも
1枚あるだけでかなり違いますよ。
軽くてコンパクトなので
旅行にも持っていきやすいですし、
車に1つ積んでいると便利です。

横浜観光で歩かないで旅行できるおすすめの場所のまとめ
横浜を歩かないで観光できる
おすすめの場所についてご紹介しました。
- 横浜美術館
- よこはま動物園ズーラシア
- 横浜・八景島シーパラダイス
これらの場所のおすすめポイントは、
あまり歩かずに観光ができることや
休憩しやすい場所がたくさんあること、
座った状態で観光できる手段があることです。
足が不自由だったり
体調に不安がある人にとって
観光しやすい場所ですよ。
なお、現地でレンタカーを調達する場合は
事前の予約をした方が確実でおすすめです。
特に観光シーズンは予約が多く
希望のタイプが残っていないことも
珍しくありません。
「ワンボックスが良かったのに
軽自動車しか残ってない…!」
こんなことにならないように
早めに確保してくださいね。
楽天レンタカーの利用方法は?
楽天トラベルのレンタカーを
利用してみたいと思っても、
一番最初は不安ですよね。
でも、1つ1つ進めていけば
決して難しくありません。
初めての予約でもわかるように
こちらで画像を使いながら解説しています。

一度わかってしまえば、
レンタカー予約がラク&お得にできるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。
また、横浜観光でおすすめの宿もお伝えしました。
少しでも不安を無くして
無理のない旅行を楽しんでくださいね。
今回ご紹介したホテルはこちらです。
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

\ 先着順なのでお早めに /
まだある!足が悪くても行ける横浜近隣の観光地
なお、横浜以外の神奈川県内や
関東圏内には他にも
足が悪くても行ける観光地はあります。
こちらでご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。





