今回は足が悪くても行ける
中国地方のおすすめ観光地をご紹介します。
中国地方には豊かで美しい自然が多く
旅行先として最近注目の場所です。
ですが、足が悪かったりあまり歩けないと
中国地方に旅行に行くには
こんな不安や悩みが無いでしょうか?
- 杖や車椅子でも中国地方の観光地は楽しめる?
- あまり歩かないで中国地方を観光したい
- バリアフリー対応のホテルはどこにあるの?
- 一緒に旅行する人全員で楽しめる旅行にしたい
確かに、杖や車椅子でも安心して
観光できるかどうかはとても大切ですよね。
特に足が不自由な場合には
できるだけ歩きたくないでしょう。
また、宿泊するホテルが
バリアフリー対応かどうかも気になるところ。
一緒に旅行する人や家族皆が
安心して楽しめる旅行にしたい気持ち、
よくわかります。
そこで、本記事では
足が悪くても行ける観光地、
中国地方のおすすめの場所を厳選しました。
それがこちらです。
また、足が悪い人が安心して泊まれる
中国地方のホテルや宿もピックアップしました。
どのホテルも口コミ評価が高いんですよ。
実際に宿泊した人たちが
どういう点を評価しているのか、
参考にしてみてくださいね。
ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
「人に優しい宿」が楽天トラベルにはあります。
こちらで目的地や人気ランキングから
検索してみましょう。
では、ここからは足が悪くても行ける
中国地方の観光地について、
詳しくお伝えしていきましょう。
足が悪くても行ける観光地・中国地方のおすすめスポットを厳選
足が悪くても行ける観光地として
中国地方のおすすめの場所を
詳しくご紹介します。
あまり歩かずに観光できることや
足への負担が少なくすむ方法があることを
重視して厳選しました。
それでは順にご紹介しましょう。
宮島(広島県廿日市市)
所在地: 広島県廿日市市宮島町
足が悪くても行ける中国地方の観光地、
1つ目のおすすめは宮島です。
宮島をおすすめする理由は
日本屈指のパワースポットであり
伝統美や自然を堪能できる場所だからです。
宮島口駅からのフェリーは
車椅子での乗船が可能ですし、
係員が丁寧にサポートしてくれますよ。
最新鋭の船には多目的トイレや
バリアフリーフロアの専用エリアもあり
船内から景色も楽しめます。
宮島といえば、なんといっても
世界遺産の厳島神社ですよね。
日本屈指のパワースポットとしても
とても人気のある場所で、
行ってよかったランキングでも
上位にランクインしているんですよ。
厳島神社は人気観光地とあって
社殿内外にも身障者用トイレや
スロープが整備されていますよ。
ただ、境内内は砂地部分もあり、
完全なバリアフリーではないので
介助者と一緒の方がベターですね。
名物の大鳥居は潮の満ち引きで表情を変え、
四季折々の美しい景色を見せてくれます。
また、紅葉谷公園では
美しい紅葉も楽しめますよ。
また、宮島には人力車ツアーもあるので
歩かなくても島内を巡れますし、
ガイドブックにも載っていない情報を
俥夫から教えてもらえるんです。
こちらから予約できますよ。
お土産通りでは焼き牡蠣や
揚げもみじ饅頭をぜひ食べてくださいね。
日本の伝統文化と自然の美しさを
バリアフリー環境で楽しみたい方に
特におすすめの観光地です。
足立美術館(島根県安来市)
所在地:島根県安来市古川町320
足が悪くても行ける中国地方の観光地、
2つ目のおすすめは足立美術館です。
足立美術館をおすすめする理由は
バリアフリーが充実した静かな環境で
美しい庭園や芸術を鑑賞できるからです。
足立美術館といえば、
世界的に有名な日本庭園があることで
知られている美術館です。
施設内はバリアフリーが充実していて
ほとんどの場所が車椅子で見学できますよ。
スロープや手すりも使いやすい位置にあり
とても行き届いた配慮を感じます。
エレベーターや多目的トイレも
バッチリ完備されているので
横山大観をはじめとする日本画の名作を
安心して美術鑑賞できます。
一番の見どころは、やはり
まるで一枚の絵のような日本庭園ですね。
一年中どの季節もそれぞれの美しいですが、
特に紅葉の季節は息をのむほど美しく
赤や黄色の葉が庭園を彩ります。
お腹が空いたり疲れたら
喫茶室「大観」がおすすめですよ。
車椅子でも使いやすい造りになっていて、
庭園を眺めながら島根和牛のビーフカレーや
スイーツが楽しめます。
日本の素晴らしい伝統美を楽しみたい方、
静かな環境でゆっくり絶景を見たい方に
特におすすめの観光地です。
鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
所在地:鳥取県鳥取市
足が悪くても行ける中国地方の観光地、
3つ目のおすすめは鳥取砂丘です。
鳥取砂丘をおすすめする理由は
砂丘でしか見られない絶景を
歩かずに周遊できる場所だからです。
「砂丘なんて広い場所、
足が悪くても行けるの?」
そんな風に思われるかも知れません。
確かに、鳥取砂丘は日本最大の砂丘で
東西16km、南北2.4kmという広大さです。
ですが、ここには「ループ麒麟獅子」という
観光周遊バスが運行していて、
鳥取砂丘や鳥取砂丘こどもの国、
賀露港などをぐるっと周遊できるんですよ。
砂地を走行できる太いタイヤ付の
車イスの貸出もあります。
砂丘に上がれるよう木道も整備されていて
砂丘が一望できるデッキまでいけますよ。
砂丘センターには多目的トイレや
快適な休憩スペースがあるので、
ゆっくり観光を楽しめます。
風で作られる砂紋をはじめ、
季節や時間帯によって表情を変える景色は
本当に素晴らしいんですよ。
特に夕日に染まる砂丘は絶景!
夏場は砂の温度が高くなるので、
早朝か夕方の涼しい時間帯がおすすめです。
周辺には「砂の美術館」という
世界で唯一の砂像専門美術館もあり、
こちらもバリアフリー対応です。
レストランやカフェもあるので
砂丘を眺めてゆっくりするのもいいですね。
日本最大の砂丘の絶景を見たい方や
砂丘を眺めてゆっくりしたい方に
特におすすめの観光地です。
足が悪くても行ける観光地・中国地方のおすすめの宿・ホテル
ここまでは足が悪くても行ける
中国地方の観光地について
ご紹介してきました。
中国地方には魅力的な宿泊施設が
たくさんあるんですよ。
ホテルや宿でゆっくり宿泊することで
より体や足への負担は軽くなるので
宿泊もぜひ検討してみてください。
ここからは足が悪くても行ける
中国地方の観光旅行で
おすすめの宿を紹介します。
>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】
宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!
楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。
しかも年会費は無料なので
リスクもありません。
さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイントもあるんですよ。
つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられるんです。
ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!
>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】
シェラトングランドホテル広島
所在地:広島県広島市東区若草町12-1
足が悪くても行ける中国地方の
おすすめの宿の1つ目は
シェラトングランドホテル広島です。
シェラトングランドホテル広島を
おすすめする理由は
アクセスが抜群に良く、
バリアフリーで快適な滞在ができるからです。
こちらは広島駅新幹線口より徒歩1分、
駅直結のアクセスの良さなんです。
荷物もありますし、足が悪いと
駅からたくさん歩くのは避けたいので
近いのは本当に助かりますよね。
高級感とバリアフリー対応を両立しており
館内のほとんどの場所が車椅子で移動できて、
エレベーターも広々。
バリアフリールームもあるので
車椅子でも宿泊がしやすいんですよ。
レストランやラウンジも
車椅子で利用しやすい設計なので
快適に過ごすことができるんです。
お部屋からの眺めも素晴らしく、
特に夜景は絶景です。
また、食事も評価が高いんですよ。
厳選食材の会席料理、こだわりの江戸前鮨、
野菜が主役の鉄板焼きといった
多彩なメニューを楽しめる日本食。
月替わりのテーマのお料理を
楽しめるビュッフェレストラン。
もちろん素泊まりでの利用も可能なので
旅の予算や予定に合わせて
選択することができます。
ジムやスパも完備されており
マッサージでリラックスすることもできますよ。
バリアフリーで安心して泊まりたい方や
ラグジュアリー感も重視する方には
特におすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・車椅子利用のため、バリアフリールームを利用したが、非常に快適に一夜を過ごせた。
・これまでも何度かホテルのバリアフールームに泊まったが、今までで1番良かった。
・高齢者が同行していたので、何より駅から近いのがよかった。
・お風呂もセパレートのため使い勝手がとてもよく、高齢者のための洗い場の椅子についてフロントに電話するとすぐに持ってきてもらえた。
(参考:楽天トラベル)
ANAクラウンプラザホテル広島
所在地:広島県広島市中区中町7-20
足が悪くても行ける中国地方旅行の
おすすめの宿の2つ目は
ANAクラウンプラザホテル広島です。
ANAクラウンプラザホテル広島を
おすすめする理由は
市内観光にも便利な立地ながら
ホテル内でも贅沢な時間を過ごせるからです。
広島駅から循環しているループバスでの
アクセスが便利なホテルです。
広島の中心部にあり
路面電車の電停もすぐ近くにあるので
平和記念公園や広島城など、
主要な観光地へのアクセスも抜群!
近くには繁華街もあるので
お買い物や食事も楽しめますよ。
館内は基本的にバリアフリーになっており
バリアフリールームもあるので
車椅子での宿泊も可能です。
お部屋からは広島市街や
遠くの山々が一望できて、
特に高層階からの眺めは絶景です。
食事は館内に日本料理や中華料理、
鉄板焼などのレストランがありますが、
いずれも地元の旬の食材を満載なんです。
口コミでも絶賛する声が多いんですよ。
また、朝食ビュッフェは和洋折衷で、
シェフが目の前で作る卵料理、
新鮮な野菜や焼き立てのパン、
地元食材を使ったメニューが好評です。
ホテル最上階22階のクラブラウンジは
クラブフロア(19~21階)宿泊客専用の
特別なくつろぎ空間です。
朝食やアフタヌーンティーなどを
寛いで楽しめるダイニングスペースや
ソファでゆったりとお過ごせる
リラックススペースなどがあるんですよ。
観光に出かけるのも楽しいですが
ホテルで景色を楽しみながら
ゆっくりするのもいいですよね。
市内観光に便利なホテルがよい方や
ゆったりとしたホテルステイがしたいなら
おすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・高齢の母との旅行だったので、早めにチェックインもさせてもらえてとても助かった。
・高齢の父親と二人、平和記念式典に参列するため利用。車いすをお借りし、おかげさまでスムーズに入退場できた。
・高齢の叔父と叔母のために予約。短時間だったが、入口ロータリーに車を置かせてもらえて助かった。
・高齢の祖母と二人で利用。部屋からドリミネーションの点灯を見ることができて、祖母が大変喜んでいた。サービスなどもさすが一流。
(参考:楽天トラベル)
皆生游月
所在地:鳥取県米子市皆生温泉3-11-1
足が悪くても行ける中国地方旅行の
おすすめの宿の3つ目は皆生游月です。
皆生游月をおすすめする理由は
バリアフリーが充実した落ち着いた宿で
食事と温泉を堪能できるからです。
2019年に新しくオープンしたこともあり
バリアフリー設備が充実した宿です。
日本海の絶景が見える露天風呂付きの
バリアフリールームがあるので、
足が不自由な方でも美しい日本海を眺めながら
人目を気にせず温泉を楽しめるんですよ。
館内は車椅子でスムーズに移動できる設計で、
貸出用車椅子やシャワーチェアも
用意されています。
全室オーシャンビューで
日本海の絶景を楽しめますが、
特に夕日が海に沈む景色は圧巻です。
オーシャンビューが人気の宿として
ランキング入りしているんですよ。
また、スタッフの対応も
口コミで非常に評価されているんですよ。
設備面は確かに大切ですが
スタッフの手助けがあると思うと
心理的にかなり楽ですよね。
食事への評価も高く、
山陰の新鮮な海の幸を使った
創作和食会席が味わえます。
部屋食に対応しているプランもあるので
足が悪くて移動が大変な場合には
助かりますね。
格安の宿というわけではありませんが、
クーポンなどを利用しながら
お得に宿泊してくださいね。
バリアフリーが充実した宿に泊まりたい方、
オーシャンビューの絶景が見られる部屋で
ゆっくり過ごしたい方におすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・車椅子で部屋を利用したが、バリアフリーで不自由なく過ごすことができた。食事をするときなど、気を遣っていただき快適に過ごすことができた。
・高齢の家族を連れていくと事前にお願いをしていたら、車椅子の手配はもちろん、お風呂には介護用のタイプの椅子、露天風呂には入るための介護用踏み台まできちんと用意されていた。
・母の米寿の誕生日に宿泊。アメニティ等も高齢者に優しく日本語で大きく書かれており、よい記念旅行ができた。(参考:楽天トラベル)
足が悪くても行ける中国地方の観光旅行におすすめのグッズ
足が悪くても行ける観光地として
中国地方のおすすめスポットや
ホテルをご紹介してきました。
さらにより快適な旅行になるように
おすすめのグッズもお伝えしますね。
少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。
アサヒシューズ 快歩主義
アサヒシューズの快歩主義は
いわゆる介護シューズです。
足が悪い方やご高齢の方にとって
階段や大きな段差は大変ですが、
実は頻度として一番多いのは
ほんの数センチの段差につまづくこと。
「えっ、そんなところで?」
と驚くようなところで
転倒してしまうことはよくあります。
しかも、本人も予期していないだけに
意外と大きなケガになるんですよね。
快歩主義シリーズの靴は
軽くてつまづきにくい構造になっているのが
最大の特徴なんですよ。
1足1足丁寧に作られた
すべて日本製の商品で、
累計販売1000万足を突破している
人気の商品です。
スリッポンタイプは履き脱ぎしやすく
旅先でも重宝しますよ。
トレッキングポール
できるだけ歩かないようにしても、
観光していると楽しくて
つい歩数が多くなることはよくあります。
普段杖を使う方はもちろん、
使わない方にもおすすめなのが
トレッキングポールです。
トレッキングポールというと
登山で使うイメージが強いかもしれません。
ですが、これは両手を使うので
一本の杖よりもはるかに安定しますし
足への負担はかなり軽減されるんですよ。
軽量で伸縮式タイプを選べば
荷物にもならないのでおすすめです。

Kitamura 斜め掛けショルダーバッグ
観光する時には
できるだけ両手が空いているのが
理想ですよね。
手が塞がっていると
咄嗟の時に手で支えられないので
足腰に不安があるならなおさらです。
リュックもいいのですが、
財布を取り出したり飲み物を出す時に
いちいち背から下ろすのは
少し面倒に感じる人もいますよね。
そこで、個人的には
斜め掛けのショルダーバックが
使い勝手がよくておすすめです。
手軽にサッと物を出し入れできるので
旅先でも使いやすいですよ。
Kitamuraのショルダーバックは
カラーバリエーションも豊富で
年齢を選ばないシンプルなデザイン。
ナイロン製ですが上品なので
安っぽく見えないのもポイントです。
軽量でポケットも多く、
柔らかい素材で体に沿うので
斜め掛けしても違和感が無いんですよ。
普段使いもできますし
小旅行にはちょうどいいサイズ感です。
親子で色違いで持つのもいいですよね。
旅行を機会にカバンを新調したり
プレゼントしてみてはどうでしょうか。
足が悪くても行ける観光地・中国地方のおすすめスポットのまとめ
足が悪くても行ける観光地の中でも
中国地方でおすすめの場所をご紹介しました。
- 宮島(広島県廿日市市)
- 足立美術館(島根県安来市)
- 鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
これらの場所は、
足への負担が少ないことや
バリアフリーが充実していることを
重視して厳選してみました。
なお、寒い時期の中国地方の一部地域は
急な降雪や路面の凍結があります。
車で行く場合には
スタッドレスタイヤで行く方が安全ですが、
普段使わないのにわざわざ買うのは
ちょっと躊躇してしまいますよね。
そういう場合にはレンタカーを借りるのも
ひとつの方法です。
ただ、スタッドレスタイヤ装着の車は
台数に限りがある場合もあるので、
事前の予約をした方が
確実に確保できるのでおすすめです。
また、中国地方を観光する上で、
安心して利用できる宿やホテルも
併せてお伝えしました。
足になるべく負担のかからない、
無理のない中国地方旅行になるように
参考にしていただけたら嬉しいです。
今回ご紹介したホテルはこちらです。
>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】
まだある!中国地方で足が悪くても行ける観光地
中国地方には他にも
足が悪くても行ける観光地があります。
こちらで詳しくご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。

