\5・0のつく日は楽天トラベル最大20%OFF!/

足が悪くても行ける観光地・京都旅行であまり歩かない場所おすすめ3選【穴場から定番まで】

足が悪くても行ける観光地【京都編】
  • URLをコピーしました!

本記事では、足が悪くても行ける観光地【京都編】のおすすめ場所をご紹介します。

今回は足が悪くて長時間歩けなくても
楽しめる京都の観光地
をご紹介しますね。

足が不自由だったり痛みがある場合、
京都で観光したいなと思っても
こんな不安はありませんか?

  • 長く歩けないけど観光はしたい
  • 周囲に気を遣われず旅行がしたい
  • 宿がバリアフリー対応かわからない

自分自身の足が悪い場合はもちろん、
足が不自由な家族や高齢者と
一緒に旅行にいくなら不安ですよね。

長く歩くと傷みや疲れが出ますから、
長時間歩き回らなくても観光できる場所なら
安心して過ごせそうです。

万が一、疲れたらすぐに休憩できれば万全ですね。

また、観光する施設や泊まる宿が
バリアフリーになっている

自由度がグンと増しますよ。

本記事では、足が悪くても行ける観光地で
京都のおすすめを3つピックアップしました。

それがこちらの3つです。

嵯峨野トロッコ列車
平安神宮
三十三間堂

また、それぞれの観光地を観光する場合に
おすすめの宿泊ホテルはこちらです。

お得に泊まれてポイントも貯まる&使える楽天トラベルにリンクします

どのホテルも口コミ評価が高いので
そちらもぜひ見てみてください。

足が悪くても泊まりやすい宿はどこで探せる?

ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
ホテルや宿はたくさんあります。


楽天トラベルではそんな
「人に優しい宿」を特集していますよ。

こちらから目的地で検索したり
人気ランキングを見てみましょう!

ここからは足が悪くても行ける観光地の中で
京都のおすすめの3か所について、
詳しくご紹介していきますね。

目次

足が悪くても行ける観光地【京都編】おすすめ3選

足が悪くても行ける京都の観光地について、
おすすめできる場所をご紹介します。

たくさん歩かなくても
観光できるところばかりなので
ぜひ参考にしてみてください。

>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】

もっとお得に旅行する方法は?

宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!

楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。

しかも年会費は無料なので
リスクもありません。

さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイント
もあるんですよ。

つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられる
んです。

ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!

>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】


楽天トラベルの予約方法がわからない…

楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。

でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません
よ。

楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れ
をこちらで解説しています。

嵯峨野トロッコ列車(おすすめホテル:ホテルビナリオ嵯峨嵐山)

所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町

足が悪くても行ける京都の観光地として
1つ目のおすすめは嵯峨野トロッコ列車です。

嵯峨野トロッコ列車をおすすめする理由は、
座った状態で京都の自然を堪能できるから

嵯峨野トロッコ列車は全席指定なので
ゆったりと余裕を持って
嵐山や保津峡の自然を楽しめます。

もちろん、座った状態なので
観光中に歩き疲れるようなこともありません。

春・夏・秋・冬のそれぞれの季節で
変わった情景が見られるので、
年齢問わずリピーターも多いんですよ。

嵯峨野トロッコ列車で観光するなら
ホテルビナリオ嵯峨嵐山がおすすめの宿です。

こちらをおすすめする理由は
トロッコ列車の駅まで徒歩1分という
アクセスの良さ
です。

嵯峨野トロッコ列車以外でも
徒歩10分圏内に渡月橋や天龍寺などがあり
京都観光ができる
んです。

嵐山には歩かずに
各地を観光できる人力車もあるんですよ。

こちらから予約できます。

観光していて疲れても
すぐにホテルに戻ってこられますので
やっぱり近い宿が安心ですね。

嵯峨野トロッコ列車や嵐山周辺での
京都観光を考えているならおすすめ
です。

【口コミ】(参考:楽天トラベル
・嵯峨野トロッコ列車と保津川下りが目的の京都嵐山旅行。高級感や最新のお洒落さ、モダンさはありませんが、部屋も清潔で広く、シンプルでアメニティや設備も十分で満足。
・立地が最高なのにあまり目立たず穴場的なホテル。夕食朝食も季節を感じる京料理が満喫できるメニューで、とても美味しかった。朝食の豆腐作りも楽しかった。
・嵐山も小倉山も徒歩圏内、駅近なのでこのホテルを拠点に多方面の京都へも行けるので、保津川沿いのホテルよりも便利。

>>ホテルビナリオ嵯峨嵐山を見てみる

楽天トラベルの予約方法を知りたい

楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。

でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません

楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

>>JR新幹線・特急と一緒に予約できる楽パックはこちら

平安神宮(おすすめホテル:ホテルオークラ京都)

所在地:京都市左京区岡崎西天王町97

足が悪くても行ける京都の観光地として
2つ目のおすすめは平安神宮です。

平安神宮をおすすめする理由は
比較的歩く距離が少ない観光スポットだからです。

はっきり言って、お寺や神社は
足が悪い人にとって観光しやすい場所とは
決して言えないんですよね。

敷地が広すぎたり、砂利道だったり
段差や階段が多かったりするんです。

ですが、この平安神宮なら
それほど歩かずに本殿まで行けますし
階段もありません。

他の神社仏閣に比べれば
格段に観光しやすい場所なんですよ。

もちろん、平安神宮は見応えもあり、
その雅な風景はここだけのものなので
満足度の高い観光スポットです。

しかも、ここはとても有名な場所なんですが
周囲にもたくさん観光スポットがあるので、
どんどん人も流れてそこまで混み合わず
意外と穴場でもあるんです。

そんな平安神宮を観光する場合の
おすすめの宿はホテルオークラ京都です。

こちらをおすすめする理由は、
バリアフリー対応の部屋があり
京都屈指の好立地ホテル
だからです。

言わずと知れた老舗ホテルですが
バリアフリールームがあるので、
車椅子での利用も可能なんですよ。

宿泊プランも豊富にあるので
予算や好みに合わせた旅行ができそうです。

市内中心に位置するので、平安神宮はもちろん
他の観光地や飲食店にアクセスしやすいのも
嬉しいポイントですね。

【口コミ】(参照元:楽天トラベル
・車椅子の妻と宿泊。バリアフリールームで私たち夫婦と横浜から里帰り中の長男3人で宿泊したが、とてもゆったりした部屋でリラックスできた。
・夕食は2階テラスレストランで「宿泊者限定メニュー」をいただいたが、リーズナブルな価格で美味しいコース料理をきめ細かい心遣いと気持ちのよいサービスで、3人とも大満足。

>>ホテルオークラ京都を見てみる

楽天トラベルの予約方法を知りたい

楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。

でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません

楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

>>JR新幹線・特急と一緒に予約できる楽パックはこちら

三十三間堂(おすすめホテル:宿坊 智積院会館

所在地:京都市東山区三十三間堂廻町657

足が悪くても行ける京都の観光地として
3つ目のおすすめは三十三間堂です。

三十三間堂をおすすめする理由は
それほど広くない敷地で
気軽に観光しやすい場所
だからです。

京都の神社仏閣の敷地は広大なことが多く
しっかり見て回ろうと思うと、
足が悪くなくても結構疲れるんですよね。

三十三間堂は敷地自体がそれほど広くないので
たくさん歩き回らなくても大丈夫
なんです。

高齢の方や足が悪い方でも
気軽に観光できる
場所なんですよ。

Amazonで月間100本以上売れた人気の杖

普段から杖を使われている方も
多いと思いますが、
旅行を機会に新しい杖を準備するのも
おすすめです。

杖先が4点で支えるタイプは滑りにくく
安定していて使いやすいですよ。

おじいちゃん、おばあちゃんとの
旅行の際にプレゼントしても喜ばれます。

1000体以上の千手観音像を見られるのは
京都でも非常に珍しく、
その光景はまさに圧巻です。

また、東山区は人力車で観光できるので
他にも観光地を巡るならおすすめです。

この東山区や三十三間堂を観光するなら
おすすめのホテルは
宿坊 智積院(ちしゃくいん)会館です。

こちらをおすすめする理由は
バリアフリー対応であることと
他の宿にはない非日常を味わえる
からです。

まず、バリアフリールームがあるので
車椅子でも利用できますよ。

さらに、宿坊ならではの
非日常体験ができる宿なんです。

例えば、見た目も美しい精進料理が味わえたり、
僧侶の朝のお勤めに参加することもできます。

勝庭園や国宝障壁画を
僧侶の案内で観覧することもできますよ。

全国の宿坊ランキングでも
上位にランクインしているんですよ。

三十三間堂も徒歩圏内で行きやすいですが
宿の中でも十分楽しめそうですね。

【口コミ】(参照元:楽天トラベル
・バリアフリールームで、老両親は快適に過ごせた。食事もお粥に(事前申し入れ)してもらえ、助かった。
・部屋がきれいでとても快適。部屋のお風呂も洗い場付きで良かった。朝のお勤めに参加したが、厳かで非日常感があり良い体験ができた。
・家族4人で泊まりました
設備、お部屋の清潔さ最高。歩いて国立博物館や三十三間堂に行けるのもよかった。私が泊まった朝のお勤めは、総勢80~90名の読経でしたので迫力満点だった。普通のホテルにはない特別感がとても素敵だった。


>>宿坊 智積院(ちしゃくいん)会館を見てみる

楽天トラベルの予約方法を知りたい

楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。

でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません

楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

足が悪くても行ける京都の観光旅行におすすめのグッズ

足が悪くても行ける観光地として
京都のおすすめスポットや
ホテルをご紹介してきました。

さらにより快適な旅行になるように
おすすめのグッズもお伝えしますね。

少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。

幸和製作所 シルバーカー

足が悪いご高齢の方の
強い味方・シルバーカー。

ですが、足が悪くなってきたと感じても
シルバーカーに抵抗がある
ご高齢の方って意外といるんです。

私の祖母もそうでした。

「シルバーカーは
年寄りって感じでイヤ!!」

90歳を超えた正真正銘の年寄りなんですが
何度勧めても断固拒否!笑

ですが、一緒に旅行に行くときに
試しに使ってみたら〜?きっと楽だよ〜!
と勧めてみたところ渋々了承しました。

本人も口では拒否しながらも
やっぱり不安はあったんでしょうね。

旅行先で初めて使ってみて
シルバーカーの便利さや快適さを知り、
旅行後も愛用
しています。

以前は足腰に不安があったからか
少しずつ外出を控えがちになっていましたが、
今はむしろシルバーカーを押して
外出する機会が増えました

荷物を入れられることや
疲れたら腰を掛けられること、
おぼつかない歩行を助けてくれること

やはり大きいみたいですね。

幸和製作所のシルバーカーは
キャスターが3WAY仕様になっていたり
後輪が太くて安定しています。

軽量なので押しやすいですし
ブレーキや駐車を手元で
操作できる
タイプなのも安心です。

シルバーカーに抵抗がある方にも
旅行をひとつのキッカケにして
勧めてみてはいかがでしょうか?

折りたたみクッション(座布団)

歩き疲れたり足が痛くなると
座って休憩したくなりますよね?

そんな時に役に立つのが
折りたたみクッション(座布団)です。

観光地の屋外のベンチは
固くて冷たいことが多いでが、
携帯用のクッション(座布団)があるだけで
お尻を冷え方が全然違うんですよ。

下半身の冷えは痛みに繋がりやすいので
なるべく冷やさないのが肝です。

また、ご高齢の方の場合、
お尻のお肉が減っているので
屋内でも硬いイスは座ると痛い
んですよね。

プチプラのクッションでも
1枚あるだけでかなり違いますよ。

軽くてコンパクトなので
旅行にも持っていきやすいですし、
車に1つ積んでいると便利です。

経口補水液パウダー

足が悪いとそちらに意識がいきがちですが
ご高齢の場合には水分補給も
忘れてはいけないポイント
です。

「のどが渇いた」と感じたときには
既に脱水が始まっていることも。

足が悪いと休憩を挟むと思いますが
そのタイミングで水分補給も
するようにしてくださいね。

パウダータイプの経口補水液粉末
水さえあればすぐ作れるので旅行に便利です。

軽くて小さいですし荷物にもならないので
カバンに1〜2包入れておきましょう。


足が悪くても行ける観光地 京都のおすすめ3選のまとめ

足が悪くても行ける観光地の中で
京都でおすすめの場所をご紹介しました。

  • 嵯峨野トロッコ列車
  • 平安神宮
  • 三十三間堂

これらの場所のおすすめポイントは、
観光する場所がコンパクトで周りやすかったり
座った状態で観光できる手段があること
です。

足が不自由だったり
長い時間歩くのが難しい人でも
過ごしやすい場所なんですよ。

しかも一緒に旅行に行く人にとっても
京都らしさを楽しめる観光地なんです。

なお、現地でレンタカーを調達する場合は
事前の予約をした方が確実でおすすめです。

特に観光シーズンは予約が多く
希望のタイプが残っていないことも
珍しくありません。

「ワンボックスが良かったのに
軽自動車しか残ってない…!」

こんなことにならないように
早めに確保してくださいね。

>>楽天レンタカーのクーポンはこちら【最大3500円オフ】

楽天レンタカーの利用方法は?

楽天トラベルのレンタカーを
利用してみたいと思っても、
一番最初は不安ですよね。

でも、1つ1つ進めていけば
決して難しくありません。

初めての予約でもわかるように
こちらで画像を使いながら解説
しています。

一度わかってしまえば、
レンタカー予約がラク&お得にできるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。

また、それぞれの観光地におすすめの宿も
お伝えしましたので
ぜひ参考にしてみてください。

過ごしやすい観光地で
無理のない京都旅行を楽しんでくださいね。

今回ご紹介したホテルはこちらです。

お得に泊まれてポイントも貯まる&使える楽天トラベルにリンクします
楽天トラベルの予約方法を知りたい

楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。

でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません

楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

JR特急・新幹線と一緒にまとめて予約できる楽天トラベルの楽パックはこちら
航空券と一緒にまとめて予約できる楽天トラベルの楽パックはこちら

>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】

まだある!足が悪くても行ける関西の観光地

また、京都と同じ関西には
他にも足が悪くても行ける観光地が
たくさんあるんですよ。

こちらで詳しくご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

目次