今回は足が悪くても楽しめる、
東海地方のおすすめの観光地をご紹介しますね。
足が悪くて長い時間歩くのが辛い人、
あるいはその人と一緒に旅行する人にとって、
こんな不安や悩みはありませんか?
- 観光したいけどあまり歩けない
- 足が不自由でも楽しめる場所かわからない
- 高齢者が一緒でも安心して観光したい
確かに、足腰に不安があると
長時間歩き回っての観光は大変ですよね。
本人だけでなく、一緒に行く方にとっても
できるだけ歩かずに観光できた方が
安心してゆっくり楽しめそうです。
足が辛くなったり痛くなれば
休憩できる施設であれば助かりますよね。
また、観光する施設や泊まる宿が
バリアフリー設計になっていれば
旅行への不安はかなり解消されるでしょう。
本記事では足が悪くても行ける観光地の中から
東海地方のおすすめを厳選しました。
それがこちらです。
また、東海地方の観光地に便利で、
足が悪い方にとって
おすすめの宿泊ホテルはこちらです。
リンク先の口コミを見てもらうとわかるように
どのホテルも口コミ評価が高いんです。
実際に宿泊した人のリアルな声なので
かなり参考になりますよ。
足が悪くても泊まりやすい宿はどこで探せる?
ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
ホテルや宿はたくさんあります。
楽天トラベルではそんな
「人に優しい宿」を特集していますよ。
こちらから目的地で検索したり
人気ランキングを見てみましょう!
では、ここからは足が悪くても行ける
東海地方の観光地について、
詳しくお伝えしていきましょう。
足が悪くても行ける観光地・東海地方のおすすめ4選
足が悪くても行ける観光地について、
おすすめできる場所をご紹介します。
あまり歩かずに観光できること、
それでいて十分楽しめることを
重視して厳選しました。
それでは、順に見ていきましょう。
徳川美術館(愛知県名古屋市)
所在地:愛知県名古屋市東区徳川町1017
足が悪くても行ける東海地方の観光地の
1つ目のおすすめは
愛知県名古屋市 徳川美術館です。
徳川美術館をおすすめする理由は、
ほぼ全てのエリアがフラットで
バリアフリー対応されていることです。
美術館という落ち着いた空間で
ゆったりと収蔵品を見て回れますし、
疲れたらベンチやソファで休憩もできます。
基本的に屋内をまわることになるので
雨の心配もする必要もありません。
展示物も低めの位置に設置されているので
車椅子でも見やすいようになっていますよ。
誰もが知る徳川家康の遺品など
展示物は基本的に現物ばかりなので
見応えも十分です。
特に歴史好きな方には
一度は行って欲しい美術館ですね。
猿田彦神社(三重県伊勢市)
所在地:三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
足が悪くても行ける東海地方の観光地の
2つ目のおすすめは
三重県伊勢市の猿田彦神社です。
猿田彦神社をおすすめする理由は、
神社仏閣の中では比較的コンパクトで
あまり歩かずに参拝しやすいからです。
足の悪い方にとって、神社やお寺は
正直ちょっと大変な場所ですよね。
敷地が広すぎて疲れたり、
砂利道や段差が多くて歩きにくかったり。
例えば、同じく伊勢市にある伊勢神宮は
かなり広い上に勾配もあるので、
足の悪い方には大変だと思うんです。
ですが、猿田彦神社は大丈夫!
参道はアスファルト舗装済で平坦だし、
拝殿にもスロープがついているので
賽銭箱の前まで車椅子で行けますよ。
猿田彦神社は物事を良い方へと導く
みちひらきの神様として知られています。
触ると運が開けると評判の
方位石やさざれ石などがある
パワースポットなんですよ。
また、芸能の神様である
天宇受売命(あめのうずめのみこと)も
祀られていることでも有名です。
境内には有名芸能人やスポーツ選手の
のぼりがたくさんあるので、
誰のものがあるのか見るのも楽しいですよ。
猿田彦神社の様子や
近辺のご利益スポットの情報は
こちらから見ることができます。
パワースポットに手軽にお参りしたい方に
特におすすめの場所です。
おはらい町・おかげ横丁(三重県伊勢市)
所在地:三重県伊勢市宇治中切町
足が悪くても行ける東海地方の観光地の
3つ目のおすすめは
三重県伊勢市のおはらい町・おかげ横丁です。
おはらい町・おかげ横丁をおすすめする理由は
平坦な道と店舗の多さです。
はっきり言って、ここは広いので
足が悪い人が全部お店を回るというのは
かなり大変ですし現実的ではありません。
ただ、この門前町という特定の地域に
ギュッとお店が密集しているので、
ある程度狙ったお店数軒をピンポイントで
観光するにはいい場所なんです。
飲食店も多いので休憩もしやすいですよ。
道も舗装されているので
比較的ラクに移動ができるでしょう。
おはらい町やおかげ横丁の
グルメ情報はこちらから見れますので
ぜひ計画を立ててみてください。
疲れたらすぐにホテルに戻れるように
この近くに宿をとるのもオススメですよ。
伊勢神宮の門前町の雰囲気を楽しみながら
お買い物からグルメまで楽しみたい方に
特におすすめの場所です。
旅行をキッカケに新しくして正解だったもの
普段から杖を使われている方も
多いと思いますが、
旅行を機会に新しい杖を準備するのも
おすすめです。
私の祖母も旅行に行くとき
最初に準備したのが新しい杖でした。笑
もちろん旅行から帰っても使えるし
こういう機会がないと
なかなか買い替えないものですよね。
杖先が4点で支えるタイプは滑りにくく
安定していて使いやすいです。
おじいちゃん、おばあちゃんとの
旅行の際にプレゼントしても喜ばれます。
飛騨高山市街地(岐阜県高山市)
足が悪くても行ける東海地方の観光地の
4つ目のおすすめは
岐阜県高山市 飛騨高山市街地です。
飛騨高山市街地をおすすめする理由は
歩かずに非日常を味わえるからです。
「え?飛騨高山の市街地は広いし
結構歩くんじゃないの…?」
そう思われたかも知れません。
確かに、歩いて見て回ろうと思うと
足の悪い方はもちろん、
そうでない方も結構疲れるでしょう。
でも、飛騨高山の市街地は
人力車で観光できるんです!
実は飛騨高山は観光人力車発祥の地。
座った状態で飛騨高山をよく知る俥夫が
地元の人しか知らない絶景スポットや
おすすめの場所へ連れて行ってくれるんです。
こちらから予約ができますよ。
人力車なら歩くのは大変な距離や
車では行きにくいような小道でも
人力車ならラクラク観光できますね。
高山の古い町並みの様子や
歴史散策、グルメ情報はこちらが
参考になると思います。
町並みや風景が美しい飛騨高山の市街地を
人力車に乗ることで歩き回らずに
非日常体験が楽しめるのでおすすめです。
また、飛騨高山やこの周辺での
添乗員同行ツアーも人気です。
添乗員が同行するので何かと安心ですし
基本的に全部お任せできてラクですよ。
足が悪くても行ける東海地方の観光旅行におすすめの宿
足が悪くても行ける東海地方の
観光地についてご紹介してきましたが、
泊まる宿も重要ですよね。
ここからは足が悪くても行ける
東海地方の観光旅行でおすすめの宿を
いくつか紹介していきますね。
もっとお得に旅行する方法は?
宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!
楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。
しかも年会費は無料なので
リスクもありません。
さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイントもあるんですよ。
つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられるんです。
ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!
>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】
楽天トラベルの予約方法がわからない…
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありませんよ。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

名古屋観光ホテル(愛知県名古屋市)
所在地:愛知県名古屋市中区錦1-19-30
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の1つ目は
愛知県名古屋市 名古屋観光ホテルです。
名古屋観光ホテルをおすすめする理由は
ホスピタリティの高くて
バリアフリー対応が良いホテルだからです。
口コミにはスタッフの対応の良さを
絶賛する声が非常に多く、
足の不自由な方や高齢の方にも
評価されているホテルなんですよ。
また、バリアフリー対応の部屋もあり
車椅子でも泊まれるホテルです。
また、特別フロア宿泊者専用の
ラグジュアリーなラウンジもオープンし
ホテル内でゆったりと寛げますよ。
名古屋市内や近隣都市での観光を
考えているならおすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・高齢の母と2人で三連泊。従業員の皆様いつ見ても所作が素晴らしい。ベルボーイの方に突然観光について訪ねたとき、忙しい時間帯にも関わらず、わかりやすく教えていただき観光も楽しめた。
・スタッフの方は気遣いができる方が多かった。
・お正月に高齢の両親と一緒に宿泊。部屋もきれいで、朝食も美味しく堪能した。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

いにしえの宿 伊久(三重県伊勢市)
所在地:三重県伊勢市宇治館町岩井田山679-2
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の2つ目は
三重県伊勢市 いにしえの宿 伊久です。
いにしえの宿 伊久をおすすめする理由は
立地が良くてバリアフリー対応がされた
ホテルだからです。
伊勢神宮内宮や猿田彦神社、
おはらい町・おかげ横丁から徒歩圏内という
観光には絶好の立地です。
足が悪い方にとって、
「疲れたら宿に戻って休める」
というのは何よりの安心材料ですよね。
また、部屋は車椅子でも利用できる
バリアフリールームがあります。
伊勢神宮内宮案内人ツアーがあるプランや
伊勢海老のお刺身がある豪華会席プラン等の
豊富な宿泊プランがあるので、
予算や予定に合わせて選べるのもいいですよね。
クーポンも上手に利用して
お得に宿泊してくださいね。
伊勢神宮や猿田彦神社、
おはらい町・おかげ横丁を観光するなら
おすすめです。
【口コミ情報】
・おもてなしが最高の宿。料理も美味しく夜鳴きそばも夜食として食べさせてくれてありがたかった。母の80歳のお祝いで選んで本当良かった。
・母と二人で宿泊。今まで行った個人旅行で一番良かった!夕食時の担当スタッフさんのお心遣いが大変素晴らしかった。
・伊勢内宮に徒歩で行ける立地は最高。
(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

旅荘 海の蝶(三重県伊勢市)
所在地:三重県伊勢市二見町松下1693
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の3つ目は旅荘 海の蝶です。
旅荘 海の蝶をおすすめする理由は
バリアフリーへの配慮がされていて
絶景と食事を堪能できる宿だからです。
こちらの宿は館内の各所に
バリアフリー設備を整備している宿です。
例えば、大浴場やラウンジ、トイレなど
施設内の要所に手すりを完備していて
足が悪くても使いやすい工夫があるんですよ。
観光庁の観光施設における
心のバリアフリー認定制度にも
認定されている宿です。
スタッフの対応も評価が高く、
各所への椅子の準備や手助けなど
本人や同行者にとって
かなり助けられたという声がありました。
さらに客室は全室オーシャンビューで、
伊勢志摩の美しい海の絶景を
思う存分楽しむことができますよ。
また、こちらの宿では食事への
口コミ評価も非常に高いのが特徴です。
料理長が腕を振るう会席料理では
季節のものを地の食材で、
鮮度にこだわって仕入れた伊勢志摩の旬を
しっかり堪能できるんですよ。
伊勢の海の幸や松阪牛など
せっかく伊勢志摩に行くなら
ぜひ味わってみてくださいね。
なお、テーブル席の用意も可能なので
足の不自由な方も安心です。
バリアフリーへの配慮があり
スタッフの対応が優れている宿に
泊まりたい方に特におすすめの宿です。
【口コミ情報】
・食事が美味しい!見た目もきれいで、盛り付けのセンスが素晴らしい。量もバッチリなのでお腹いっぱいで食べきれないくらいだった。高齢の母もとても喜んでくれた。
・高齢の両親と夫婦での久しぶりの旅行。スタッフの皆さんの笑顔が温かくとても丁寧な接客で、部屋はオーシャンビューで眺めがよく気持ちよく過ごせた。
・和室ですがベッドもあり、高齢の両親にもピッタリ。海の見える個室での朝食もすばらしかった。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

高山グリーンホテル(岐阜県高山市)
所在地:岐阜県高山市西之一色町2-180
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の4つ目は岐阜県高山市の
飛騨高山温泉 高山グリーンホテルです。
高山グリーンホテルをおすすめする理由は
バリアフリー対応の宿であることと
多彩な楽しみがあるホテルだからです。
館内は基本的にバリアフリーなので
車椅子でもラクに移動ができます。
また、ホテル館内で様々な体験ができるのも
足が悪い人にはおすすめなんです。
たとえば、「さるぼぼ」手作り体験や
手焼きせんべい体験など、
たくさん歩き回らなくても宿で楽しめる
体験プランがたくさんあるんですよ。
また、ホテルの真下より湧き出す
飛騨高山温泉の湯も楽しめます。
また料理への評価も高くて
地産地消の料理が人気の宿ランキングに
ランクインしているんですよ。
高山の市街地を人力車で歩かずに観光し、
ホテルに戻ってからは体験プランや
温泉をゆっくり楽しむのもいいですよね。
【口コミ情報】
・とにかくお食事が素晴らしかった。車いすの者が一人いたがバリアフリーで館内どこへでも押して行けた。
・家族が車イスだったが、バリアフリーがしっかりとしていて本当に良かった。スタッフの方も親切。
・トイレ、浴室がバリアフリーになっているところに感心した。
(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

下呂温泉 水明館(岐阜県下呂市)
所在地:岐阜県下呂市幸田1268
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の5つ目は
下呂温泉 水明館です。
下呂温泉 水明館をおすすめする理由は
設備面が充実していて
スタッフの心配りも素晴らしい宿だからです。
2023年下呂温泉の人気宿ランキングで
第1位に輝いた下呂温泉 水明館は、
足が不自由でも泊まりやすい
バリアフリー設備が充実しているんです。
浴槽への手すりの設置や
シャワーチェアも用意されているなど、
安心して温泉を楽しむことができます。
特に貸切風呂は
段差が少なく設計されているんですよ。
でも水明館の魅力は、
バリアフリー対応だけではありません。
なんといっても、日本三名泉の一つである
下呂温泉の名湯を存分に堪能できるのが
大きな特徴なんですよ。
野天風呂、展望大浴場、下留の湯と、
趣の異なる3つの大浴場で湯巡りができ、
飛騨川のせせらぎを聞きながら
ゆっくりと温泉を楽しめます。
お料理も絶品!
飛騨の豊かな自然が育んだ
旬の食材を使った会席料理は、
目でも舌でも楽しませてくれるんですよ。
館内は和の粋を感じさせる
落ち着いた雰囲気です。
木の香りに包まれながら
贅沢な時間を過ごすことができますよ。
さらに、女将さんを始めとする
スタッフの方々のおもてなしも評判で、
お客様一人ひとりに寄り添う
心温まるサービスには感謝の声も多いんです。
足が悪いと助けてもらう場面も多いので
こういうのは本当にありがたいですよね。
バリアフリーの環境で安心して泊まりたい方、
スタッフのホスピタリティを重視する方に
特におすすめの宿です。
【口コミ情報】
・毎回バリアフリーのお部屋を利用させてもらっている。使い勝手が良く気に入っている。
・和洋室の部屋はバリアフリーで車椅子からの乗り降りもしやすく、また温泉街を眺めながら過ごすことができ満足。
・接した従業員の方々がみんなお客「様」という感覚と心遣いをもっていて、本当に気持ちのよい一泊二日だった。何を訪ねても、いつも笑顔で親切丁寧に応対してくれた。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

奥飛騨温泉 深山桜庵(岐阜県高山市)
所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
足が悪くても行ける東海地方の
おすすめの宿の6つ目は
奥飛騨温泉 深山桜庵です。
奥飛騨温泉 深山桜庵をおすすめする理由は
大自然に囲まれた静かな環境で
食事と温泉を満喫できる宿だからです。
奥飛騨温泉 深山桜庵は、標高3,000m級の
北アルプスの山々に囲まれた
静寂な温泉宿なんです。
その名の通り、深山の桜に包まれた空間で
良質な温泉と地元の美食を
堪能することができますよ。
館内は段差の少ない設計で、
共用スペースや大浴場にも
手すりが設置されている等
バリアフリーにも配慮されているんです。
客室もバリアフリー対応の部屋があるので
車椅子でも宿泊しやすいですよ。
深山桜庵の魅力は、なんと言っても
奥飛騨温泉郷の湯量豊富な天然温泉。
趣の異なる湯船で、四季折々の景色を
眺めながら心ゆくまで湯浴みを
満喫できるんですよ。
お料理も魅力的で、飛騨牛をはじめとした
奥飛騨ならではの山の幸を使った
会席料理を堪能できるんです。
囲炉裏を囲んで、地元の名産品を
味わう時間は格別ですよ。
客室は飛騨の民家を思わせる木組みで、
木の温もりと香りに包まれた
やすらぎの空間が広がっています。
周囲には四季折々の美しい景色が広がり、
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と
いつ訪れても自然を満喫できます。
奥飛騨の大自然の中で
やすらぎと癒やしを求める方に
特ににおすすめの宿ですよ。
【口コミ情報】
・とても清潔感があり綺麗な旅館だった。スタッフの方もサービスも最高でお料理とても美味しかった!露天風呂も美しかった。
・食事も美味しく、お部屋も機能的で素晴らしい。また、接客も若い方達が笑顔でしかもみんな一生懸命。素晴らしいお宿で大満足。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

足が悪くても行ける東海地方の観光旅行におすすめのグッズ
足が悪くても行ける東海地方の
観光地やホテルをご紹介してきました。
こちらでは旅行がより快適になるように
おすすめのグッズをご紹介します。
少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。
アサヒシューズ快歩主義
アサヒシューズの快歩主義は
いわゆる介護シューズです。
足が悪い方やご高齢の方にとって
階段や大きな段差は大変ですが、
実は頻度として一番多いのは
ほんの数センチの段差につまづくこと。
「えっ、そんなところで?」
と驚くようなところで
転倒してしまうことはよくあります。
快歩主義シリーズの靴は
軽くてつまづきにくい構造になっているのが
最大の特徴なんですよ。
1足1足丁寧に作られた
すべて日本製の商品で、
累計販売1000万足を突破している
人気の商品です。
スリッポンタイプは履き脱ぎしやすく
旅先でも重宝しますよ。
幸和製作所 シルバーカー
足が悪いご高齢の方の
強い味方・シルバーカー。
ですが、足が悪くなってきたと感じても
シルバーカーに抵抗がある
ご高齢の方って意外といるんです。
私の祖母もそうでした。
「シルバーカーは
年寄りって感じでイヤ!!」
90歳を超えた正真正銘の年寄りなんですが
何度勧めても断固拒否!笑
ですが、一緒に旅行に行くときに
試しに使ってみたら〜?きっと楽だよ〜!
と勧めてみたところ渋々了承しました。
口では強気ですが、
本人も不安があったからでしょうね。
旅行先で初めて使ってみて
シルバーカーの便利さや快適さを知り、
旅行後も愛用しています。
以前は足腰に不安があったからか
少しずつ外出を控えがちになっていましたが、
今はむしろシルバーカーを押して
外出する機会が増えました。
荷物を入れられることや
疲れたら腰を掛けられること、
おぼつかない歩行を助けてくれることが
やはり大きいみたいですね。
幸和製作所のシルバーカーは
キャスターが3WAY仕様になっていたり
後輪が太くて安定しています。
軽量なので押しやすいですし
ブレーキや駐車を手元で
操作できるタイプなのも安心です。
シルバーカーに抵抗がある方にも
旅行をひとつのキッカケにして
勧めてみてはいかがでしょうか?
折りたたみクッション(座布団)
歩き疲れたり足が痛くなると
座って休憩したくなりますよね?
そんな時に役に立つのが
折りたたみクッション(座布団)です。
観光地の屋外のベンチは普通、
固くて冷たいことが多いですよね?
携帯用のクッション(座布団)があるだけで
お尻を冷え方が全然違うんです。
雨に濡れたり汚れていても
クッションがあれば大丈夫ですし、
芝生の上で座るような場合にも役立ちますよ。
また、ご高齢の方の場合、
お尻のお肉が減っているので
屋内でも硬いイスは座ると痛いんですよね。
この1枚があるだけでかなり違いますよ。
軽くてコンパクトなので
旅行にも持っていきやすいですし、
車に1つ積んでいると便利です。

足が悪くても行ける観光地 東海地方のおすすめスポットのまとめ
足が悪くても行ける観光地の中で
東海地方でおすすめの場所をご紹介しました。
- 徳川美術館(愛知県名古屋市)
- 猿田彦神社(三重県伊勢市)
- おはらい町・おかげ横丁(三重県伊勢市)
- 飛騨高山市街地(岐阜県高山市)
これらの場所のおすすめポイントは、
観光する場所がコンパクトだったり
バリアフリーに配慮された施設であること、
座った状態で観光できる手段があることです。
あまり歩かない観光には
ぴったりの場所なんですよ。
なお、寒い時期の東海地方の一部地域は
急な降雪や路面の凍結があります。
車で行く場合には
スタッドレスタイヤで行く方が安全ですが、
普段使わないのにわざわざ買うのは
ちょっと躊躇してしまいますよね。
そういう場合にはレンタカーを借りるのも
ひとつの方法です。
ただ、スタッドレスタイヤ装着の車は
台数に限りがある場合もあるので、
事前の予約をした方が
確実に確保できるのでおすすめです。
楽天レンタカーの利用方法は?
楽天トラベルのレンタカーを
利用してみたいと思っても、
一番最初は不安ですよね。
でも、1つ1つ進めていけば
決して難しくありません。
初めての予約でもわかるように
こちらで画像を使いながら解説しています。

一度わかってしまえば、
レンタカー予約がラク&お得にできるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。
また、それぞれの観光地におすすめの宿も
お伝えしましたので
ぜひ参考にしてみてください。
過ごしやすい観光地で
無理のない旅行を楽しんでくださいね。
今回ご紹介したホテルはこちらです。
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

東海地方で足が悪くても行ける観光地をもっと見たい!
東海地方には他にも
足が悪くても行ける観光地があります。
こちらで詳しくご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。

