今回は足が悪くても行ける観光地の中から
東京のおすすめの場所を
ご紹介しますね。
東京には観光スポットから美味しい物まで
いろんな楽しみがありますよね。
足が不自由だったり疲れやすいと
旅行にこんな不安や悩みはありませんか?
- 東京観光はしたいけどあまり歩きたくない
- 無理をして疲れたりケガをしたくない
- 高齢者が一緒でも東京で旅行できるか不安
確かに、観光はしたくても
足が悪いとあまり歩くのは難しいですよね。
頑張って歩いて疲れてしまったり、
旅先で思わぬケガをしてしまったら
せっかくの旅行が台無しです。
足が不自由な方やご高齢の方と
一緒に行く旅行でも
お互い変な気を遣わずに
楽しく過ごしたいですよね。
本記事では足が悪くても行ける
東京の観光地のおすすめを厳選しました。
それがこちらです。
また、足が悪くても行ける東京旅行に
おすすめの宿・ホテルはこちらです。
それぞれのホテルには
良い口コミも悪い口コミもあります。
実際に宿泊した人のリアルな声なので
ホテルを選ぶ時の参考にしてくださいね。
足が悪くても泊まりやすい宿はどこで探せる?
ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
ホテルや宿はたくさんあります。
楽天トラベルではそんな
「人に優しい宿」を特集していますよ。
こちらから目的地で検索したり
人気ランキングを見てみましょう!
では、ここからは足が悪くても行ける
東京の観光地について、
詳しくお伝えしていきましょう。
足が悪くても行ける観光地・東京のおすすめ3選
足が悪くても行ける
東京の観光地のおすすめをご紹介していきます。
あまり歩かずに観光できることや
休憩できて負担が少ないこと等を
重視して厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください。
東京都文京区 湯島天満宮
所在地:東京都文京区湯島3-30-1
足が悪くても行ける東京の観光地、
1つ目のおすすめは
東京都文京区 湯島天満宮です。
湯島天満宮をおすすめする理由は
寺社仏閣の中では足が悪い人でも
観光しやすい場所だからです。
はっきり言って、お寺や神社は
足が悪い人にとって
観光しやすくありませんよね。
砂利道や段差、階段が多いからです。
でも、湯島天満宮の境内は
基本的に平坦なので車椅子でも
参拝ができます。
屋内展示の宝物殿もエレベーターがあるので
足が悪い人や車椅子でも拝観できますよ。
梅の名所として知られていますが
各季節それぞれの魅力も楽しめる場所です。
学業の神様菅原道真公を祀っているので
三世代旅行で学業祈願に訪れるのも
おすすめですよ。
東京都葛飾区 葛飾柴又寅さん記念館/山田洋次ミュージアム
所在地:東京都葛飾区柴又6-22-19
足が悪くても行ける東京の観光地、
2つ目のおすすめは東京都葛飾区
葛飾柴又寅さん記念館/山田洋次ミュージアムです。
こちらは、全館すべてが
バリアフリー化されていて、
昭和と映画の世界にどっぷり浸れる
おすすめの観光地です。
寅さん記念館と山田洋次ミュージアムは
中庭を挟んで併設されていて
共通チケットで入館できますよ。
実際に「男はつらいよ」で使われた
くるまやのセットが間近で見られたり、
鈍行列車の客車に座って
映画の名場面を見られたり…
男はつらいよファンや映画ファンには
堪らない観光スポットなんです。
一部、狭い通路もありますが
低い視線からでも見やすい工夫もあり、
車椅子での見学もしやすいんですよ。
カフェが併設されていますし、
中央広場や休憩スペースには
飲食物の持ち込みも可能です。
ご高齢の方にとっては
懐かしい昭和の雰囲気を楽しめ、
若い方にとっては非日常を味わえる
おすすめの観光地です。
東京都中央区 歌舞伎座ギャラリー
所在地:東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階
足が悪くても行ける東京の観光地、
1つ目のおすすめは
東京都中央区 歌舞伎座ギャラリーです。
歌舞伎座ギャラリーは、
バリアフリー対応の施設で
歌舞伎を様々な形で体験できる
観光スポットです。
施設内はほんの一部を除いて
バリアフリー化されているので
車椅子でも観覧可能です。
実際の歌舞伎の舞台で使われている
小道具や衣装をすぐ目の前で
見ることができるんですよ。
屋上庭園は休憩スポットになっているので
疲れたら休むこともでき、
自分のペースで楽しめます。
また、普段から杖を使われている方も
多いと思いますが、
旅行を機会に新しい杖を準備するのも
おすすめです。
杖先が4点で支えるタイプは滑りにくく
安定していて使いやすいですよ。
おじいちゃん、おばあちゃんとの
旅行の際にプレゼントしても喜ばれます。

歌舞伎のことをあまり知らない
初心者や子どもにとっても楽しめるので
歌舞伎ファンはもちろんのこと
お孫さんと一緒に訪れるのもおすすめです。
足が悪くても行ける東京の観光旅行におすすめのホテル・宿
ここまでは足が悪くても行ける
東京の観光地を厳選してご紹介してきました。
日帰り旅行もいいですが、
足への負担を考えれば
宿泊を検討した方がいいでしょう。
また、居心地のいいホテルでの
おこもりステイもおすすめです。
ここからは足が悪くても行ける観光地、
東京でおすすめの宿を紹介していきますね。
>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】
もっとお得に旅行する方法は?
宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!
楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。
しかも年会費は無料なので
リスクもありません。
さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイントもあるんですよ。
つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられるんです。
ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!
>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】
楽天トラベルの予約方法がわからない…
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありませんよ。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

ホテル椿山荘東京
所在地:東京都文京区関口2-10-8
足が悪くても行ける東京の
おすすめの宿の1つ目は
ホテル椿山荘東京です。
ホテル椿山荘東京をおすすめする理由は
大都会の中ながら静かな環境と
非日常を味わえる特別感です。
4つ星ホテルで知られており
いつか泊まってみたいと憧れる人も
多いのではないでしょうか。
基本的にバリアフリーになっており、
シャワー椅子や手すりの設置など
事前に伝えることで対応可能です。
設備だけでなく
スタッフの心遣いも行き届いていると
口コミでも高評価なんですよ。
大都会の中で雲海や蛍が見られる
自慢の庭は素晴らしいの一言に尽きます。
広く豪華な部屋でゆったりと過ごし、
庭をゆっくり散策して後は
スパを利用してリラックスする。
あちこち観光するのもいいですが、
こんなホテルステイもいいですよね。
宿泊プランも豊富にあり
当日限定割引などお得なプランもあるので
見てみてくださいね。
思いっきりラグジュアリーなホテルで
非日常の体験をしたい方には
とてもおすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・母の誕生日に宿泊。母が高齢の為、ホテルのお部屋でゆっくり過ごしたいとガーデンビューのお部屋で予約したのが大正解。素晴らしいお庭と雲海の演出、三重塔が見えるお部屋で、母と素晴らしい時間が過ごせた。
・立地、部屋、庭園の眺望、サービス、館内の内装、芸術品全てが心地良かった。玄関先にタクシー乗り場があるのも高齢者や土地勘のない旅行者にとっては便利。
・お部屋も広く、お部屋からの景色も良く、また高齢の母の為に車いすやベッドサイドの手すりもご用意くださり、楽しい時間を過ごせた。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

ロイヤルパークホテル
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1
足が悪くても行ける東京の
おすすめの宿の2つ目は
ロイヤルパークホテルです。
ロイヤルパークホテルを
おすすめする理由は
とにかくアクセスが便利だからです。
東京メトロ半蔵門線
水天宮前駅に直結していて
羽田・成田両空港行きバスターミナルも
隣接しているんですよ。
さらに、東京駅からも
タクシーで約10分の好立地なんです。
足が悪い人が東京観光をするなら
このようなアクセスの良さは
何より助かりますよね。
バリアフリールームもあるので
車椅子での利用も可能です。
また、宿泊費も決して格安ではないですが
このアクセスの良さや設備、
サービス内容からすれば
コスパはいいと感じます。
駅からの移動で極力歩きたくない人や
コスパのいいホテルを探している人には
おすすめのホテルです。
【口コミ情報】
・認知症で足の悪い高齢の母を喜ばせたくてやってきたが、到着時から車いすを借りてとても助かった。
・両親に加えて叔母夫婦もお世話になり、皆、高齢で置き忘れや要望など多かったが、皆さんいつでも丁寧に親切でとても有り難かった。
・高齢の父と叔母たちと宿泊。こちらがお願いしていなかったのに、コネクティングルームをご用意していただいていて、とても便利でありがたかった。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

京成リッチモンドホテル東京門前仲町
所在地:東京都江東区門前仲町2-8-9
足が悪くても行ける東京の
おすすめの宿の3つ目は
京成リッチモンドホテル東京門前仲町です。
京成リッチモンドホテル東京門前仲町を
おすすめする理由は
ずばり、コスパの良さです。
門前仲町駅5番出口から徒歩2分、
6番出口(エレベーターあり)から
徒歩1分という好立地なんですよ。
2019年オープンのホテルなので
新しくキレイですし、
基本的なバリアフリーに対応しています。
車椅子利用もOKですよ。
チェックイン前・チェックイン後の
荷物預かりサービスもあるのも、
身軽に観光するにはありがたいですよね。
また、素泊まりプランにしても
近隣に飲食店はとても多いので
食事には困りませんし、
宿泊費を抑えられますよ。
豪華なホテルではありませんが
清潔でキレイな部屋やアクセスの良さ、
荷物預かり等のサービスを考えれば
かなりコスパに優れたホテルです。
【口コミ情報】
・東京観光の際宿泊。チェックイン前に荷物を預かっていただき(事前連絡)、大変助かった。お部屋も広く清潔でアメニティも充実していた。
・朝食ビュッフェはどれも美味しく、特に地元のメニューである深川めしもいただけて、とても満足。
・門前仲町駅からすぐの場所で非常にアクセスが良く、近くにスーパーもあったので便利で過ごしやすかった。(参考:楽天トラベル)
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

足が悪くても行ける東京の観光旅行におすすめのグッズ
足が悪くても行ける東京の観光地や
ホテルをご紹介してきました。
ここでは旅行がより快適になるように
おすすめのグッズをご紹介します。
少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。
アサヒシューズ 快歩主義
アサヒシューズの快歩主義は
いわゆる介護シューズです。
足が悪い方やご高齢の方にとって
階段や大きな段差は大変ですが、
実は頻度として一番多いのは
ほんの数センチの段差につまづくこと。
「えっ、そんなところで?」
と驚くようなところで
転倒してしまうことはよくあります。
快歩主義シリーズの靴は
軽くてつまづきにくい構造になっているのが
最大の特徴なんですよ。
1足1足丁寧に作られた
すべて日本製の商品で、
累計販売1000万足を突破している
人気の商品です。
スリッポンタイプは履き脱ぎしやすく
旅先でも重宝しますよ。
Kitamura 斜め掛けショルダーバッグ
観光する時には
できるだけ両手が空いているのが
理想ですよね。
手が塞がっていると
咄嗟の時に手で支えられないので
足腰に不安があるならなおさらです。
リュックもいいのですが、
財布を取り出したり飲み物を出す時に
いちいち背から下ろすのは
少し面倒に感じる人もいますよね。
そこで、個人的には
斜め掛けのショルダーバックが
使い勝手がよくておすすめです。
手軽にサッと物を出し入れできるので
旅先でも使いやすいですよ。
Kitamuraのショルダーバックは
カラーバリエーションも豊富で
年齢を選ばないシンプルなデザイン。
ナイロン製ですが上品なので
安っぽく見えないのもポイントです。
軽量でポケットも多く、
柔らかい素材で体に沿うので
斜め掛けしても違和感が無いんですよ。
普段使いもできますし
小旅行にはちょうどいいサイズ感です。
親子で色違いで持つのもいいですよね。
旅行を機会にカバンを新調したり
プレゼントしてみてはどうでしょうか。
膝サポーター
なるべく歩きたくないと思っていても
旅先では楽しくてつい、
いつもより歩いてしまいがちです。
少しでも足、特に膝への負担を
軽くするためにおすすめなのが
膝サポーターです。
膝サポーターにも色々ありますよね。
着圧感が強くてかっちり固めるタイプから
着圧感は控えめなタイプまで多種多様です。
旅先での移動に備えて
かっちり固めておいた方が安心な方には
柔道整復師推奨のサポーターがおすすめ。
EVAパッドでやさしくサポートしつつ
特殊スプリングを両側に装備しているので
サポート力がかなり強いんです。

また、ガチガチに固めたり
着圧感が強いタイプが
苦手な人も多いですよね?
特に旅先では着脱しにくいこともありますし
サポート力が強すぎないタイプも
1つ持っていると重宝しますよ。
冷え対策も兼ねられるので
女性には特におすすめです。

足が悪くても行ける観光地 東京のおすすめスポットのまとめ
足が悪くても行ける観光地の中でも
東京でおすすめの場所をご紹介しました。
- 湯島天満宮
- 葛飾柴又寅さん記念館/山田洋次ミュージアム
- 歌舞伎座ギャラリー
これらの場所のおすすめポイントは、
あまり歩かずに観光ができることや
休憩場所が確保されていることです。
足が悪かったり不安がある人が
少しでも安心して旅行ができるように
厳選しました。
なお、現地でレンタカーを調達する場合は
事前の予約をした方が確実でおすすめです。
特に観光シーズンは予約が多く
希望のタイプが残っていないことも
珍しくありません。
「ワンボックスが良かったのに
軽自動車しか残ってない…!」
こんなことにならないように
早めに確保してくださいね。
楽天レンタカーの利用方法は?
楽天トラベルのレンタカーを
利用してみたいと思っても、
一番最初は不安ですよね。
でも、1つ1つ進めていけば
決して難しくありません。
初めての予約でもわかるように
こちらで画像を使いながら解説しています。

一度わかってしまえば、
レンタカー予約がラク&お得にできるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。
また、それぞれの観光地に
おすすめの宿もお伝えしました。
少しでも不安を無くして
無理のない旅行を楽しんでくださいね。
今回ご紹介したホテルはこちらです。
楽天トラベルの予約方法を知りたい
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

\ 先着順なのでお早めに /
まだある!足が悪くても行ける関東地方の観光地
今回は東京の観光地を
ご紹介しましたが、関東地方には他にも
足が悪くても行ける観光地があります。
こちらでご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。




